「プログラミング教室 Progate編 2 」by 未来ちゃん

高校生の未来ちゃんが自身のブログでBLUE BASEのプログラミング教室の体験レポートを書いてくれています!こちらはブログの文章を抜粋したものです。

ーーー

第7回で学んだこと

JavaScriptの変数の表し方↓

let「変数名」=「値」

例:let name = ”John”

変数はプログラムを書く時に値の変更の対応をしやすくする仕組み。

実際、プログラムの中には多くの値が登場するため、とても助けになる。

console.log(“Mr.” + name) など

変数のメリット

同じ値を繰り返し使える

変更に対応しやすい

値の意味が分かりやすい


第8回で学んだこと

ProgateのJavaScriptの学習コースⅠとJavaScript学習コースⅡ レベル4まで(以降有料会員限定)を終わらした。


JavaScript学習コースⅠ学んだこと

1.大小を比べる

2.Switch文の書き方


JavaScript学習コースⅡで学んだこと

1.繰り返し処理

2.While文

3.条件式

4.for文

5.計算式の省略

プログラムを打っているときに、最後の{}を忘れて、手こずってしまった。

→コードの終了時に記号はしっかり付ける、入力が増えていないか数える


(5)第7回・第8回に参加しての感想

第7回ではJavaScriptの変数の書き方を学び、第8回では学習コースⅠとⅡのレベル4まで終わらすことができました。(レベル4以降は有料会員限定)

無料のコースを受けてきて、自分はコードの最後に{}を打ち忘れるなどのケアレスミスが多いことに気が付きました。プログラミングは一つコードを間違えると正常に動かなくなるため、改善していかなければならないと思います。


オンラインZOOMでの開催となっているので、先生にいつでも質問が出来ます。プログラミング初心者の私でも安心して楽しく取り組む事が出来ました!


記事全文は未来ちゃんのブログにて!


未来mikuのデータログ

https://www.miku-datalog.com/post/online-programming-report-1

BLUE BASE

BLUE BASEは中高生の個性と才能を伸ばす学びの基地として、イベント、ワークショップ、セミナーなどを企画・開催しているNPOです。

0コメント

  • 1000 / 1000